セミナー
【2025年度セミナー 第6回】シノドス的教会ー誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指してー

2025年度連続セミナー シノドス的教会 ー誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指してー貧しい人々の叫び声を聴く(シノドス最終文書、8番)
~貧しい人々の声を聴こう~ 2025年度の連続セミナーは、全9回とも、対面形 […]

続きを読む
おしらせ
ベトナム/カンボジア 労働・生活相談ホットライン

次回(第27回目)の「ベトナム/カンボジア労働・生活ホットライン」は2025年2月15日(土)に行う予定です。

続きを読む
おしらせ
【重要】GW期間中の開室状況のご案内

ご復活、おめでとうございます!! 社会司牧センターは、GWの期間中も通常どおり開室する予定です。つまり、土・日・祝日(4/29、5/3-6)を除く平日は、開室いたします。 ただし、日によっては在室の職員が少ないこともある […]

続きを読む
おしらせ
2025年度連続セミナー「シノドス的教会ー誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指してー」

日程 2025年5月21日(水)開講 全9回 時間 第1・第3水曜日 18:30~20:00 概要 2021年から「シノドス―ともに歩む教会を目指して、交わり、参加、宣教」を共に歩み始め、昨年10月の最終文書前文で「私た […]

続きを読む
セミナー
2025年新春セミナー「平和を造る人は幸いである~大軍拡に反対して~」

2025年 新春セミナー 日程 2025年1月18日 土 開講全3回 2025年新春セミナーは、1月~3月の3回にわたって開催します。 初回(1月18日)のみ、曜日・時間・会場が異なりますが、次のような日程で開催します。 […]

続きを読む
おしらせ
【2024年度セミナー 第11回】シノドス、ともに歩み続けよう

2024年度連続セミナー「シノドス的教会 ~皆が参加し ともに歩んでみよう~」第11回を開催します。
【開催概要】日時:12/4(水)18:30-20:00/テーマ:シノドス、ともに歩み続けよう/プレゼンテーター:梶山 義夫神父(イエズス会社会司牧センター所長)

続きを読む
社会司牧通信
社会司牧通信238号(2024.10.15)

(1)日韓ユース平和フォーラム in 済州島に参加して/濱名 佳純(関西学院大学大学院生)
(2)大原猛神父インタビュー (後編) 「蟻の街と青年労働者から学んだこと」/大原 猛 (1940年生)東京教区司祭
(3)2024年広島教区平和行事の近況報告/伊藤 正広・広島教区 正義と平和推進デスク 担当司祭
(4)被差別当事者の声に聴き、ワークと対話から学ぶ人権学習~『新編 いばらの冠』の刊行について~/水野 松男
日本キリスト教協議会部落差別問題委員会委員 全国キリスト教学校人権教育研究協議会運営委員

続きを読む
社会司牧通信
社会司牧通信237号(2024.8.15)

(1)能登震災」 復興支援の体験を通して~司祭・修道者としての気づきと学び~/トマス 元田 勝哉 OFM(フランシスコ会司祭)
(2)大原猛神父インタビュー (前編) 「戦争体験と戦後79年」/大原 猛 (1940年生)東京教区司祭
(3)JCAP移住者・難民ネットワークの5カ年行動計画 (2023-2027)/中井 淳 SJ
(JCAP移住者・難民ネットワーク コーディネーター)
(4)分断線を越えるチャレンジ
~日本人と外国人を分断する入管難民法にあらがう~/佐藤 信行(外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会)

続きを読む
未分類
社会司牧通信236号(2024.6.30)

(1)平和への祈りを込め、窮迫するミャンマーを支援するために/ ロザリン カヤ(イエズス会信徒協働者)
(2)アルペ研究養成センター (CARF)
~今日の多面的な社会的・環境的危機に対するイエズス会の応答~/ トゥサン カファヒレー ムフーラ SJ(アルペ研究養成センター所長)
(3)武力で平和はつくれない!/ 小野 文珖(1948年生)(日蓮宗僧侶 / 群馬諸宗教者の集い代表)
(4)働く若者のグループJOCジョックの本
『変わる! 〜新しい仲間とアクションの作り方〜』/宇井 彩野(作家 / 日本JOCサポーター)

続きを読む
社会司牧通信
社会司牧通信235号(2024.4.15)

(1)私たちはさらに何をしなければならないのか?アルトゥーロ・ソーサ総長の 「世界社会正義の日」 メッセージ
(アルトゥーロ ソーサ SJ / イエズス会総長)
(2)次世代のこと~マラウィの難民とインドネシアの先住民との出会いから~
(成井 大介 / カトリック新潟教区司教・「ラウダート・シ」 デスク責任司教)
(3)未来への警告~原発事故から13年を迎えて~
(鴨下 美和 /福島県いわき市からの避難者、二児の母 福島原発被害東京訴訟原告)
(4)「シノドス」による2023-2024年の連続セミナーの刷新
(原 敬子 /援助修道会 ・ シノダるチーム)
(5)「旅路の里」の活動再開~「釜ヶ崎」というまちの変遷とメッセージ~
(福田 紀子/「旅路の里」 スタッフ)

続きを読む