社会司牧通信237号(2024.8.15)
(1)能登震災」 復興支援の体験を通して~司祭・修道者としての気づきと学び~/トマス 元田 勝哉 OFM(フランシスコ会司祭)
(2)大原猛神父インタビュー (前編) 「戦争体験と戦後79年」/大原 猛 (1940年生)東京教区司祭
(3)JCAP移住者・難民ネットワークの5カ年行動計画 (2023-2027)/中井 淳 SJ
(JCAP移住者・難民ネットワーク コーディネーター)
(4)分断線を越えるチャレンジ
~日本人と外国人を分断する入管難民法にあらがう~/佐藤 信行(外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会)
社会司牧通信228号(2023.2.15)
(1)都市再開発による野宿者排除の中での渋谷の野宿者の越年/下川 雅嗣 SJ(渋谷・野宿者の生存と生活をかちとる自由連合 【のじれん】)
(2)人間の苦悩から人間の希望へ~アフリカでの体験から~/ギスラン チケンドワ マタディ SJ(テイヤール・ド・シャルダンセンター 【コンゴ民主共和国、ジュマ】)
(3)アフリカにおける日本の外交政策/オドマロ ムバンギジ SJ(上智大学客員教授)
(4)私たちはミャンマーとともに/アジア太平洋移民・難民ネットワーク
(5)エチオピアからの難民―あらゆる困難に逆らって、適合するように努力する―/アベベ サレシラシェ(特定非営利活動法人 アデイアベバ・エチオピア協会)
社会司牧通信218号(2021.6.30)
(1) 日本の出入国管理法改正案の採決見送りを国際的観点から見る/安藤 勇 SJイエズス会社会司牧センタースタッフ
(2) 労働組合役員でカトリックの私が、「ヨセフ年」 にあたって労働問題について考えていること/鳥巣 雄樹
(3) 難民の人々を歓迎できる社会に!/有川 憲治
(4) シャルル・ド・フコーの霊性と日本の部落差別の現在/おおた まさる