社会司牧通信199号(2018.2.15)
(1)<社会問題とカトリック教会の考え>センターの連続セミナー/ボネット ビセンテ SJ
(2)「ピースカフェ」を企画して/井上 友里子
(3)排除ZEROをめざして ―東西のコリアタウンとドヤ街を歩く―/柳川 朋毅
(4)バチカン国際会議「核兵器のない世界と統合的軍縮の展望」/和田 征子
社会司牧通信198号(2017.12.15)
(1)ベトナム・ホーチミン市のド・マン・フン司教へのインタビュー/安藤 勇 SJ
(2)非正規雇用と働き方改革/太田 英雄
(3)和解に向かって漕いでいく ―カナダのカヌーによる巡礼―/エリック ソレンセン SJ
(4)改憲問題とカトリック/光延 一郎 SJ
社会司牧通信197号(2017.10.15)
(1)日本の移民政策不在と難民支援/小山 英之 SJ
(2)人と人との間に生まれた溝 ~日韓イエズス会社会使徒職会議を終えて~/森 晃太郎 SJ
(3)現代世界におけるイエズス会のダイナミックな霊性/安藤 勇 SJ
(4)ロヒンギャ:地球上で最も疎外された民族/安藤 勇 SJ
社会司牧通信196号(2017.8.15)
(1)天然資源マネジメントにおける和解と正義/中井 淳 SJ
(2)生野オモニハッキョの40周年 ―地域での役割、コラボレーションの推移―/阿部 慶太 OFM
(3)「危機」にあおられて独裁を招くのか―自民党改憲草案「緊急事態条項」を考える―/伊藤 朝日太郎
(4)【証言】 済州四・三事件とわたしの家族/金 迅野
社会司牧通信195号(2017.6.15)
(1)移民のために働くイエズス会のこれから/ベニー ハリー ジュリアワン SJ
(2)突然の宮下公園全面封鎖による野宿者強制排除/下川 雅嗣 SJ
(3)【新管区長インタビュー】/レンゾ デ ルカ SJ
(4)みんな同じ人間!兄弟!仲間さ!~キリスト者メーデー集会2017~/柳川 朋毅
ブックレット"Left-Behind Children and the Idea of the Family”
東アジアの「MIGRATION」の現像を取り扱う“Left-Behind Children and the Idea of the Family”が昨年末に出版された。外国へ出稼ぎに出掛けた両親の生活状況よりは、あとに自国に残された家族や子どもたちの目で、新鮮な立場から出稼ぎ労働者の状況等を取り上げている。
社会司牧通信194号(2017.4.15)
(1)〈家庭における愛〉についてのセミナー ~使徒的勧告『愛の喜び』~/ボネット ビセンテ SJ
(2)わすれない ふくしま/古泉 肇
(3)和解への挑戦 -カナダでの先住民政策にかかわる試み-/吉羽 弘明 SJ
社会司牧通信193号(2017.2.15)
(1)イエズス会36総会の新しさと精神/梶山 義夫 SJ
(2)《三浦まり》 政治における対話の必要性/柳川 朋毅
(3)東ティモールでの二年間/村山 兵衛 SJ
(4)【追悼】薄田昇神父/高崎 恵子